排出事業者新規登録
仮登録から利用開始までの流れ
1.排出事業者仮登録を行う。
排出事業者仮登録画面にて、申請者の情報を入力して仮登録を行います。
仮登録手順
- 本説明の右下にある「仮登録をする」ボタンをクリックすると表示される「登録用メールアドレス認証」画面でメールアドレスを入力してから「仮登録用URL発送」ボタンをクリックします。少しお待ち頂きますと、入力したメールアドレス宛に仮登録用のURLが送付されます。
メールが届かない方はこちらをクリックしてください
- 迷惑メールフォルダに届いていないかを確認してください。
- メール受信設定をご確認の上、
ドメイン「sbras.org」からのメールを受信できる様に設定を変更してください。
(変更方法はお使いのセキュリティソフト等のマニュアルをご覧ください)
- 1で認証したメールアドレス宛てに送られてきたメールに記載されている「仮登録用URL」をクリック又はブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストする等してアクセスします。
- 「排出事業者仮登録」画面で仮登録に必要な情報を入力します。
- ※ 事業者区分(本社/本社以外)設置の目的について
-
排出事業者様として、本社以外も含め自治体等に「排出実績」を報告しなければならないことを想定してグルーピングが出来るようにしたものです。
グルーピング処理をするため、先ず本社の「排出事業者登録」をしてください。ログインID、パスワードと一緒に本社事業者IDをご連絡させて頂きますので、本社以外の場合は、「排出事業者登録」をする時に、本社事業者IDの入力をお願いします。
注)事業者IDは 事業者を特定するためにシステムで使用するコードです。
- 入力した情報を確認し、「登録する」ボタンをクリックします。以上で仮登録は完了です。本登録には次項にあります「承諾書」を記入、押印してお送り頂く必要があります。
- 「承諾書」到着後、管理票情報システムにおいて本登録が行われます。
- 本登録が完了しますと1で認証したメールアドレス宛てにログインID及びパスワードが送付されます。
2.承諾書の確認
※パソコンに保存する場合は、リンク上でマウスを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択してください。
承諾書
仮登録が完了したら「承諾書」をダウンロードして印刷し、内容を確認後に押印して以下の宛て先までFAXにてお送りください。


- PDF 形式のファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、左のバナーをクリックしてインストールを行ってください。
送り先
- FAX番号:
- 一般社団法人鉛蓄電池再資源化協会(略称SBRA)03‐3434‐5650
※お問合せは 休日(土、日)・祝日、夏季休暇、年末・年始を除き 9時~17時にお願いします。
※お掛け間違いの無いようにご注意ください。
※原本は大切に保管してください。
3.IDとパスワードの発行
一般社団法人鉛蓄電池再資源化協会(略称 SBRA)に「承諾書」が到着後、本登録処理が行われます。
本登録が完了すると、到着したメールアドレス宛てにシステム利用に必要なログインIDと パスワードと
お客さま番号が送られてきます。
このIDとパスワードで最初にログインすると、 パスワードの変更画面が表示されます。
この変更処置をすることにより、IDとパスワードが正式なものとなります。
ID、パスワードを忘れたら?
4.お客さま番号について
回収依頼(コール)をして頂くのが原則ですが、やむを得ず使用済バッテリーを回収できるようにするため、「お客さま番号」を設定しています。
普段から回収に来ている回収事業者様が使用済バッテリーを回収し、要請があった場合、お客さま番号をご連絡してください。
このお客さま番号は、コールの代理登録の手間を省くためのものです。
以上が本登録までの流れです。
※インターネット環境がない場合や社外メール禁止等の制限がある場合は、事前に当協会(TEL:03-5425-2080)担当者までご相談ください。